5

芸術展~夢と記憶の投影〜

幻想的なアートを中心に作品を取り扱っております。

絵画はもちろんのこと鉛筆画、球体関節人形など作品数は30点以上。

想像力と個性溢れる素晴らしい作家を紹介しています。

日時

10月1日(木)~11月28日(土) 11:00 ~ 17:00
休館日:日曜日・月曜日

場所

画廊ルミエール
(〒277-0023)千葉県柏市中央一丁目2番18号 秋元印刷ビル202号

料金

無料

主催

画廊ルミエール

お問い合わせ

画廊ルミエール
04-7126-0662 高良
info@lumiere03.com

アーティスト

浅野信二

1966年横浜生まれ。1991年多摩美術大学卒。以後、国内外のギャラリーにて発表を続ける。
「これまでも、そしてこれからも、多くは喪われ、僅かなものが遺るのだろう。それならば、私が幾枚かの絵をそこに加えたところで何の問題もなかろう。それが喪われるにせよ、遺されるにせよ。」

  • Tw
  • Insta

上田摂子

市川市在住。人形作家。
’90年より四谷シモンに師事し球体関節人形の制作を始める。
スイートな人形を目指し日々制作している。

  • Tw
  • Insta

岸田リサ

大阪在住。油彩画を中心に作品を制作。
関西を中心に台湾等で作品発表をしています。
私は人の心象をモチーフとしています。
そういった形のないものを誰かと共有するため、キャンバスにそれらを描きとめています。

  • Tw

きつないえりこ

女子美術大学芸術学部 卒業
文具会社企画デザイナー、こども美術教室講師、学童保育所指導員 などの勤務を経て、現在は フリーで創作活動をしています。
2019年に現代童画会会友になりました。学生時代から、毎年 柏市民ギャラリーを始め、流山、早稲田、銀座のギャラリーでの グループ展に出品しています。
おもに 非現実的な世界を描いています。
見てくださる方の心に、素敵なストーリーが浮かぶような作品を描いていきたい。

  • Insta

櫛田康子

【個展】1990年〜亀山画廊(静岡市) 2012年 Galerie Or・Terre(東京) 
【グループ展】国際幻想芸術協会、アートセッション(愛知・岐阜) 
【作品コンセプト】生き物や植物、人物をモチーフにtea timeの時間を表現するなど日常の中のユートピア的世界を描く。
【制作のテーマ】動物などをモチーフにして、世の中の声なき声を聞きとる、ということ。

  • Tw
  • Insta

くるはらきみ

長野県在住
多摩美術大学油画専攻卒業
主に自然から受けたイメージを作品化しています。日々移り変わる景色や植物の様子を、時に擬人化したりしながら何とか表したいと奮闘しています。

  • Tw

高松潤一郎

立教大学の数学科を中退し、独学で絵を描いています。
つまり4年間美術クラブに入り浸っていました。
青木画廊等で個展を10回ぐらい。グル-プ展は多数。

作品のコンセプト
昔は、壁のシミなどから連想して描いていましたが、現在は
何か出だしの形が決まりさえすれば、後は自動的に全体が見えてきます。

制作においてのテーマ
物語性が有るようにみえますが、特にそれは無く、しいていえば
言葉に変換できない、心の底の呟きを形にしています。

  • Fb
  • Tw

高良麗未

柏市在住。油彩画家。アートラインは2回目の参加です。象徴主義のクリムトやアール・ヌーヴォーのミュシャに憧れて絵を始めました。彼らの生きた時代にも惹かれ、その時代の女性をモデルに映画看板のような昔懐かしい雰囲気の作品を制作しています。

  • Tw
  • Insta

田中章滋

田中章滋;Shoji Tanaka

画家:
ミッシュテクニックと呼ばれるテンペラと油彩を併用する技法やフランドル絵画(ヤン・ファン・エイク、ロヒール・ファン・デル・ウェイデン、メムリング等)に準ずる古典技法で描いて居ります。
活動:グラディヴァ・インク代表名にて、毎年パリでアートグループ『秘密の現実』展を主催。
2019 - 第14回「サルヴァドル・ダリの貨車」記念展『サファドール2019』フランス・モンドール 
2018 - 2016-2014-2012 シメリアフェスティヴバル・ヴィエンナーレ フランス・スダン
2017 -『秘密の現実展 』クリスティアン・プジョー文化センター フランス・パリ
2016 -『マ・ボエーム』フランス詩人協会 フランス・パリ 
2015 - 2014-2013-2012-『幻想芸術展』 東京交通会館 日本・有楽町
2015 -『個展』 ギャラリー・エティエンヌ・コザン フランス・パリ
2013 -『秘密の現実展』フランス財務省 フランス・パリ
2011 -『二つの世界の扉展』 クリスティアン・プジョー文化センター フランス・パリ
その他:個展・グループ展多数

  • Web
  • Tw

タニガワマリコ

東京生まれ 
柏市在住
心に寄り添うような、夢のある絵を描いてゆきたい。
私の描き方は、絵の具を何層にも重ねて行くうちに、絵の具のムラが何かの形に見えて来てそれを絵にすることが多くあります。

  • Tw
  • Insta

富樫尚美

画家。絵本作家。絵は独学です。
自分の住む自然豊かな環境が創作エネルギーの源。植物をモチーフとした絵や子供を描くのが得意です。幻想的でメルヘン的な世界観で絵を見た方が深い癒しを得られるような、人の心に寄り添うことのできる作品を創っていきたいと考えています。

  • Tw

山口友里

造形作家。球体関節人形を四谷シモン氏に師事。
美術デザイナーとして、資生堂マジョリカマジョルカの
セットデザインを10年以上手がける。
作品のコンセプトは「″可愛い“への渇望」
少女や動物たちを中心に御伽噺的な作品を作り続けている。

  • Tw
  • Insta