6
NAZUKARI WAREHOUSE
オープンアトリエ+ 作品展

NAZUKARI WAREHOUSE ART STUDIOは、2020年4月にオープンしたシェアアトリエです。 この度、アトリエ利用者及び主宰によるオープンアトリエと作品展を開催致します。
7名の作家による様々な素材・技法による、見応えのある作品展となりますので、是非この機会にご高覧下さいませ。
日時 |
10月10日(土)~11月8日(日) |
---|---|
場所 |
NAZUKARI WAREHOUSE |
料金 |
無料 |
お問い合わせ |
名都借倉庫 |
アーティスト
赤澤玉奈
岩田駿一
斉藤友美恵

千葉県流山市在住。文化学院陶磁科卒業。
ギャラリー勤務を経て、陶芸作家として独立。デパート・ギャラリーでの個展、グループ展、
インスタレーションなど多数。 独自の死生観を元に、 磁土・陶土を用い て 、花器や骨壷を中
心に制作している。
諏訪稔
湯浅克俊

1978年東京生まれ。 2002 年、武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業後、渡英。 2005 年、ロイヤルカレッジオブアート大学院修士課程版画学科修了。
大学院修了後は世界各国 15 ヶ所以上のアーティストインレジデンス(滞在制作)に参加し作品制作を行う。主な滞在制作先としてはライクス アカデミー(アムステルダム)、シテデザール(パリ)、グラフィックスタジオダブリン(アイルランド)など。国内外で数多くの個展を開催、美術館での展覧会にも参加。
最近の主な個展は Ying Gallery (北京)、 Lawrence Art Center (米国)、 Galerie der Stadt Backnang (ドイツ)、YUKI SIS (東京)。
参加した主なグループ展としては横浜美術館と名古屋市美術館で開催された「モネ それからの 100 年」展、 Royal Academy of Arts (ロンドン)、 New Yo rk Public Library(ニューヨーク)など。近年は展覧会のキューレションも行う。主なパブリックコレクションとして Laing Art Gallery (英国)、 New York Public Library (米国)、 Victoria&Albert Museum (英国)など。
2011 年、イギリスにおいて版画に対する2つの大きな賞である、 Towry Print Prizeと Northern Print Prize を受賞。 2017 年には Ronin|Globus Artist in Residence 賞を受 賞し、ニューヨークで展覧会、滞在制作を行う。現在、東京在住。 EAST TOKYO MOKUHANGA STUDIO主宰。多摩美術大学非常勤講師。
若鍋佳子

ガラス作家
2000年よりガラス工芸を始め、その後、ガラスメーカーの職人としてアクセサリーやテーブルウェアを作る仕事をしつつ、個人作品を作り個展やグループ展に参加。